八幡宮寺領荘園・八幡別宮総覧

中世石清水八幡宮寺の荘園や別宮を総覧します

葛飾別宮(現・葛飾八幡宮)の現地巡見

2017年6月1日に、葛飾別宮(現・葛飾八幡宮)を巡見しました。この時は特に文化財見学などはなく、現地の状況確認のみ行っています。

 

葛飾八幡宮は、千葉県市川市にあります。

 

 

参道の途中に京成本線の踏切があります。

f:id:TokunagaKentaro:20190219192121j:plain

 

 

由緒を記した看板です。社伝では寛平年間の創建とされています。

f:id:TokunagaKentaro:20190219192120j:plain

 

 

随神門遠景です。

f:id:TokunagaKentaro:20190219192118j:plain

 

随神門は、市川市指定有形重要文化財に指定されています。

f:id:TokunagaKentaro:20190219192116j:plain

 

随神門の創建年代は看板には記されていませんが、江戸期、幕末とされています。かつては仁王門でした。

市川市|文化財(市指定)−随神門

f:id:TokunagaKentaro:20190219192117j:plain

 

拝殿です。建立年次を示す案内はありませんでしたが、

f:id:TokunagaKentaro:20190219192113j:plain

 

千本公孫樹です。これは国の天然記念物に指定されています。

市川市|文化財(国指定)−千本公孫樹

f:id:TokunagaKentaro:20190219192112j:plain

 

案内板です。樹齢1200年以上というのは、どうも寛平年間の創建という社伝に引きずられているような気がします。

f:id:TokunagaKentaro:20190219192111j:plain

 

源頼朝の駒どめの石。こちらは特に文化財指定はされていません。

f:id:TokunagaKentaro:20190219192110j:plain

 

元亨元年十二月十七日の陰刻銘をもつ梵鐘です。銘については、市川市のサイトから引用しました。

市川市|文化財(県指定)−梵鐘[元亨元年在銘]

 

〔第2区〕
元亨元年辛十二月十七日

願主右衛門尉丸子真吉
別當法印智圓
〔第1区〕

奉冶鋳銅鐘
大日本東州下総第一鎮守
葛飾八幡是大菩薩傳聞寛平
宇多天皇勅願社壇建久以来
右大将軍崇敬殊勝天長地久
前横巨海後連遠村魚虫性動
鳬鐘暁聲人獣眠覺金啓夜響
求除煩悩能證菩提

 

f:id:TokunagaKentaro:20190219192115j:plain

 

案内板の写真部分を接写したものです。直に撮影したものではありません。

f:id:TokunagaKentaro:20190219192114j:plain

 

いくつかの碑がありました。

f:id:TokunagaKentaro:20190219192109j:plain

f:id:TokunagaKentaro:20190219192119j:plain



「中世八幡宮寺領一覧稿」のPDF公開について

2017年3月に発行された『早稲田大学高等学院研究年誌』に収録された私の論文「中世八幡宮寺領一覧稿」が、このたび早稲田大学リポジトリ上にPDFファイルとして公開されましたので、ここに紹介します。当ブログにおける2017年2月以降の情報は、おもにこの論文によるものです。なお、抜刷もありますが、これとまったく同じものです。

 

この雑誌は大学図書館関係での所蔵館がトータルでも15館、そのうち受け入れを継続しているのが5館、なんと発行元である早稲田大学でもネット公開開始により受け入れを止めているというレア雑誌ですので、ご入用の方はこのPDFを利用してくださればと思います。なお抜刷もありますので、もしそちらが必要な方はご連絡くださればと存じます。

 

徳永健太郎「中世八幡宮寺領一覧稿」『早稲田大学高等学院研究年誌』61 2017年3月

 

なお、ツイッターでキリューさん

twitter.com

 

この場を借りてお礼申し上げます。