八幡宮寺領荘園・八幡別宮総覧

中世石清水八幡宮寺の荘園や別宮を総覧します

安田荘・安田別宮

  • 荘園・別宮名

  安田荘(やすだ)・安田別宮

  →寛元2年(1244)の下地中分後は地頭方が北安田、領家方が南安田となる。

 

  • 現市町村

  島根県安来市伯太町

 

  • 立荘年

  保元3年(1158)以前

 

  • 史料

  保元3年(1158)十二月三日 官宣旨(石清水文書)

  元暦2年(1185)正月九日 源頼朝下文(石清水文書)

  寛喜4年(1232)二月 日 石清水八幡宮護国寺祠官連署挙状(石清水文書)

  宝治3年(1249)二月 日 権大僧都成真置文(石清水文書)

  宝治3年(1249)二月日 権大僧都成真処分状(石清水文書)

  文永2年(1265)十二月三十日 後嵯峨上皇院宣(石清水文書)

  文永8年(1271)十一月日 杵築大社三月会相撲舞頭役結番帳

  永仁7年(1299)三月二二日 伏見上皇院宣(石清水文書)

  元弘3年(1333)十二月二十四日 雑訴決断所牒(石清水文書)

  建武5年(1338)八月二七日 足利直義下知状(石清水文書)

  文和3年(1354)十月二十三日 足利義詮充行状写(出雲朝山系図勘記)

  応永13年(1407)九月十四日 室町将軍家御教書(石清水文書)

  応永13年(1407)十一月二十五日 室町将軍家御教書(石清水文書)

  正長2年(1429)九月日 朝山清綱申状(鈴鹿太郎氏所蔵文書)

  康正2年(1465) 造内裏段銭并国役引付

  永禄4年(1561)六月二十日 吉田久隆寄進状(雲樹寺文書)

  永禄12年(1569)十二月十九日 毛利元就・同輝元連署充行状(閥閲録)

  天文9年(1540)八月十九日 竹生島造営奉加帳(竹生島文書)

  永禄12年(1569)八月日 吉田氏知行書立写(記録御用所本古文書)

  元亀3年(1572)十二月十二日 安田庄内田乃毛(田面)神社棟札

 

  • 論文・文献

曽根地之「出雲国安田荘の一考察」『島根史学』10 1965年

桜井深雪「石清水八幡宮出雲国安田荘の年代記」『日本社会史研究』16 1965年

 

  • 別宮・荘鎮守

安田別宮

現在は安田八幡宮伯太町安田)と安田宮内八幡宮伯太町安田宮内)にあり、安田八幡宮は地頭方の北谷に、安田宮内八幡宮は領家方の南谷に位置している。

 

  • 本所・領家との関係

石清水八幡宮寺御殿司(?)権大僧都成真法印→高橋僧都聖観→光守僧都

建武年間には預所として権寺主能心の存在

 

  • 地頭

承久3年江戸重持入部

 安田北谷の入口近くの長田に館を構え開発を進める。

寛元2年(1244)下地中分

 北谷(北安田村)・上清瀬村・吉佐村=地頭分

 南谷(安田中村・安田宮内村・未明村・安田関村・安田山形村)・服部村=領家分

 

  • 概要